「北海道らしい食文化」の創造を目指して

夏至をすぎて、ブドウの成長もだいぶ追いついてきた感じがありますが、
昨年の同時期の写真と比較すると生育はまだ少し遅れているもかも知れません。
それでも樹はたくましく葉も張りがあって緑色濃く、力強い印象を受けてきました。
IMAG0977IMAG0979

こちらの写真左は余市町のケルナーの畑。2番線に向かって枝を伸ばしています。
5月下旬までの寒さから一転して暑い日が続きましたが、今度は干ばつ気味なほどに晴天が続いた影響で水分が不足気味だったのでしょうか。
例年と比べると少し枝の伸びが短いように感じられました。

写真右はブドウ畑を見渡す構図での撮影です。お茶の畑のように、腰ぐらいまでの高さに一定して枝葉が展開しています。

2012-06-24 10.22.34

この写真はちょうど1年前の6月24日に宝水ワイナリー(岩見沢)で撮影した写真です。
岩見沢は余市よりも北に位置していますが、上の写真よりも少しこんもりと枝葉が茂り、垣根の3分の2くらいの高さまで到達しています。
しかしながら、いまの時期の枝葉の伸びの遅れはそれほど心配するものではないと考えます。

これからの時期はヨーロッパ系品種のブドウも開花し、結実して肥大していきますし、
ワインにするときにブドウの持つ重要な要素である糖と酸の形成はこれからですので、
凝縮した味わいを楽しみに生育を見守っていきたいと思います。

IMAG0985

話は変わりますが、夏至周辺の北海道は日没が20時頃と遅くなり、天気にも恵まれる時期です。
この写真は小樽と余市を結ぶ国道5号線の忍路(おしょろ)付近ですが、海が真横にあり夏らしい景色のドライブも楽しめます。
北海道観光のひとつの魅力として、こうした時期のドライブやワインツーリズムもおすすめです!

 
The winter bachelorarbeit schreiben lassen semester begins officially on october 1, and examinations in the winter semester take place in the first two weeks of february.