今日の札幌はすごい暑さです! 太陽がギラギラ、熱気が足元から上がってきて、 まさに盛夏に突入したようですね。 このような北海道のメリハリのある気候では、 ブドウも開花から収穫までの日数の短さのなかでもきちんと熟すように、 農作物の成長は驚く …

今日の札幌はすごい暑さです! 太陽がギラギラ、熱気が足元から上がってきて、 まさに盛夏に突入したようですね。 このような北海道のメリハリのある気候では、 ブドウも開花から収穫までの日数の短さのなかでもきちんと熟すように、 農作物の成長は驚く …
前回までに山葡萄系統の開花についてはお伝えしておりますが、 7月4日に空知から富良野エリアにかけて複数のワイナリーで畑の見学もさせていただきました。 ケルナーやミュラー・トゥルガウ、ピノノワールなどのヨーロッパ系品種も開花の時期を迎えており …
7月の北海道のワイナリーはブドウの開花、そして枝葉の成長が著しい時期。 昨日から今日にかけて7か所のワイナリーを訪問させていただいておりますが、 今年のブドウの生育は遅れを取り戻してきており、青空に向かって伸びていく 枝葉のピンとした張りが …
NPO法人ワインクラスター北海道では、 能力と熱意のある人材を募集しています。 ソムリエや栄養士、デザイナー、編集者の経験を有するフードライターなど、 専門職としての資格・業界経験があることを必須条件とし、学歴も考慮します。 そのうえで、北 …
コープさっぽろの発行する『ちょこっと』7月号にて、 NPO法人ワインクラスター北海道にご依頼をいただき、 「夏に飲みたい北のスパークリングワイン」ならびに、 「夏のワインの楽しみ方」の記事掲載をいただきました! トドック利用の全戸に配布のほ …
7月24日(水)に札幌発の日帰りワインツーリズムを実施いたします。 北海道ワイン株式会社、日本清酒余市ワイナリーを見学し、 昼食は北限の鮎を老舗旅館でワインとともに楽しみます。 NPO法人ワインクラスター北海道 代表の阿部眞久が温めてきたア …
しりべし「酒と肴と旅」プロジェクトからのお知らせを転載いたします! 後志(しりべし)地域では、日本酒、ワイン、ビール、ウイスキー等の酒類が製造され、海産物や農産物、それらを使った肴(さかな)が豊富にあります。 これらの「酒と肴」を使って、新 …
琴似オフィスを開設した4月には周囲に雪が残り、 初めての見学では寒さのなかで北海道開拓当時の質素な生活と苦労、 そして開拓者の誇りを感じさせてくれた「琴似屯田兵村兵屋跡」。 ここはワインクラスターのオフィスから120メートルしか離れていない …
6月28日に、北海道商工会議所連合会による 「ワインチェン!みんなで飲もう道産ワイン!」のキックオフがありました. これまでの「米チェン」、「酒チェン」に続いての提唱であり、 北海道産の原料で作った美味しいワインをもっと飲んでもらおうという …
6月26日に日本ソムリエ協会のセミナーで講演された田辺由美先生のご案内により、 翌日の27日に十勝ワインを見学をさせていただきました。 ワイン城に代表される充実した設備、施設だけではなく、創業時からの苦労や伝統、 この土地ならではのオリジナ …