夏至をすぎて、ブドウの成長もだいぶ追いついてきた感じがありますが、 昨年の同時期の写真と比較すると生育はまだ少し遅れているもかも知れません。 それでも樹はたくましく葉も張りがあって緑色濃く、力強い印象を受けてきました。 こちらの写真左は余市 …

夏至をすぎて、ブドウの成長もだいぶ追いついてきた感じがありますが、 昨年の同時期の写真と比較すると生育はまだ少し遅れているもかも知れません。 それでも樹はたくましく葉も張りがあって緑色濃く、力強い印象を受けてきました。 こちらの写真左は余市 …
この度、NPO法人ワインクラスター北海道 代表の阿部眞久は北海道運輸局長より「北海道観光アクティビスト」へ任命をいただきました。 北海道観光アクティビストとは、北海道の魅力を掘り起し、磨き上げることにより北海道観光振興に貢献しているキーパー …
(終了報告) 7月12日(金)19時より、東京ドームホテル札幌(小石川・個室)を会場に、 「第3回 北海道のワインを楽しむ会」を実施いたしました。 当日は 産地を厳選した旬の海の幸を用いての和食コース料理に、 海に面した奥尻や余市産のワイン …
NPO法人ワインクラスター北海道が企画への協力をさせていただき、 ワインとチーズをテーマとしたJR北海道の日帰り旅行商品が出来ました! 行き先は十勝と富良野の2方面となっており、往復とも特急指定席を利用、 現地では貸切タクシーが用意されてい …
2013年6月19日 十勝ワインは満50年を迎えます! 以下は北海道新聞2013年6月18日掲載の広告より文章を転記しています。 <ワイン事業50年を迎えて> … ゼロから始めた池田町の十勝ワインが、明日で50年を迎え、 ”あせ …
(北海道新聞2013年6月18日掲載の文章を転記しています) ワイン事業50年を迎えて ゼロから始めた池田町の十勝ワインが、明日で50年を迎え、”あせらず あわてず あきらめず”の姿勢で『ワインづくり 百年の大計』に向かっています。 池田町 …
ブドウには、①本格的なワインを生み出すケルナーやミュラートゥルガウなどの「ヨーロッパ系品種」、 ②果物として食べてジューシーな味わいのキャンベルアーリやナイヤガラなどの「アメリカ系品種」、 ③寒さに強く、強い酸味と色合いが特徴となる「ヤマブ …
北海道ワイン株式会社(小樽市:嶌村公宏社長)からのご案内です。 6月15日(土)と16日(日)の2日間、「おたるワインギャラリー」では 初夏の感謝祭を開催いたします。 当日はさまざまな特典やプレゼントをご用意しているほか、 ワインギャラリー …
北海道中央葡萄酒株式会社(千歳市:三澤計史社長、以下 千歳ワイナリーと表記)からのご案内です。 2013年6月30日 18:30~ 札幌円山にある フレンチレストラン meli melo (メリメロ) にて、 千歳ワイナリー メーカーズディ …
1か月前の5月7日は例年ならば咲いているはずの桜も咲かず、日中の最高気温も6℃しかないなど春の訪れが遅かった2013ヴィンテージ。 一時は、北海道の農産物全体が2~3週間遅れという状況になりつつも、5月下旬から好天と高い気温が続くようになり …