本日発売の『北方ジャーナル』6月号に、6ページにわたってNPO法人ワインクラスター北海道の代表理事である阿部眞久のインタビュー記事が掲載されております。取材をしていただきまして、どうもありがとうございました! Horn and …

本日発売の『北方ジャーナル』6月号に、6ページにわたってNPO法人ワインクラスター北海道の代表理事である阿部眞久のインタビュー記事が掲載されております。取材をしていただきまして、どうもありがとうございました! Horn and …
こんにちは。代表の阿部眞久です。 北海道にもようやく春が訪れ、街の木々も一気に花を咲かせて芽吹きをみせています。 あと10日もすると札幌の大通公園では「ライラックまつり」も開催されますが、 そのような春の息吹を感じる頃になったら味わいたいと …
スタッフブログではブドウ畑の生育の様子を中心にお伝えしていこうと考えておりますが、いまの時期は枝の固定や捕植作業が中心であり、展葉まではもう少し先ですので、今日は別な話題を。 例年だと5月6日頃に開花宣言のある札幌や小樽の桜ですが、今年は遅 …
春らしい青空がうれしい札幌です! 大通公園は花壇も芝生も、 そしてトウキビの屋台も、 春を待ちわびたかのように、いきいきとしていました。 今年の「さっぽろライラックまつり」は、 5月22日(水)から26日(日)までの開催。 7丁目会場「ワイ …
18:00NPO法人ワインクラスター北海道が道新文化センターとのタイアップにより、 6月29日(土)に小樽発(札幌経由)でワイナリーを訪ねながらのワイン講座を実施いたします。 当NPO代表でありシニアソムリエの阿部眞久によるレクチャーと、特 …
今年の北海道は雪解けは例年並みであるものの、ゴールデンウィークを迎えても低温が続いており、 例年ならば5月7日頃に札幌で開花する桜も、今年は少し遅れそうな気配を見せております。 北海道のブドウ畑には①ドイツやフランスのワイン産地で栽培されて …
北海道の日本海側、寿都(すっつ)の生牡蠣。 牡蠣は通常は冬の味覚でありますが、寿都のかきは5~7月中旬が旬の時期。 栄養豊富な春の雪解け水が川から海へ流れ、その栄養をたっぷり蓄えた牡蠣は味が濃く、 香りと余韻もこだまするかのように響きあいま …
5月1日の北海道新聞(全道版)「ひと」欄に、NPO法人ワインクラスター北海道 代表の阿部眞久が掲載されました。 私たちの道産ワインに対する情熱とこれからの活動についての抱負が尽きることはありません。代表の情熱だけではなく、それが持続可能であ …
今年も5月22日~26日の5日間、札幌市大通公園で開催されるライラック祭りの期間中、 大通7丁目会場では道産ワインを楽しめる「ワインガーデン」がオープンいたします。 札幌の都心部の青空の下、グラスワインを楽しめる素敵なイベントとして今年で9 …
阪急百貨店うめだ本店に到着しました! チラシにもあるように、今回こちらでは北海道物産展の会場に隣接した 「祝祭広場」という明るく、吹き抜けの開放感あふれる素晴らしい場所にて、 北海道のワインとチーズをとても大きく展開していただいております。 …