「北海道らしい食文化」の創造を目指して

ブドウの揚水

ブドウの揚水

北海道のブドウ畑にも春が訪れています。 樹が冬の眠りから目覚めた証として、 根から水を吸い上げてはポタリと枝の先から落とす、 これがブドウの揚水です。 冬のたくさんの雪は北海道の豊かな水資源となり、 ブドウをはじめ、さまざまな農産物を育みま …

阪急百貨店うめだ本店にて(終了報告)

阪急百貨店うめだ本店にて(終了報告)

(本イベントは大盛況のなかで終了いたしました) 関西にお住いのみなさま、北海道のワインとチーズを知り、味わい、購入するチャンスです! 阪急百貨店うめだ本店で4月24日から30日までの7日間開催される北海道物産展に合わせて、祝祭広場が北海道マ …

毎日新聞に掲載いただきました!

毎日新聞に掲載いただきました!

4月20日の毎日新聞(北海道)にNPO法人ワインクラスター北海道の活動スタートと、 北海道のワイナリーの一覧をカラーで大きく掲載いただきました! (記事の一部を撮影し、当HPに掲載させていただいております) ネットでも配信されております。 …

ブドウ畑の様子(4月 雪解けと枝上げ)

ブドウ畑の様子(4月 雪解けと枝上げ)

北海道でのブドウ栽培は春の雪解けから5月中旬頃からの萌芽まで、広い畑での「枝上げ」作業に追われます。 これは冬のあいだは雪で断線しないように束ねていた垣根の針金を張りなおし、雪の下に寝かせることで凍害から守りながら越冬させたブドウの樹を起こ …

北海道でのブドウ栽培

北海道でのブドウ栽培

北海道でのブドウ栽培は、春の雪解けから5月中旬頃からの萌芽までに広い畑の枝上げ作業に追われます。 垣根の針金を張りなおし、雪の下に寝かせていたブドウの樹を起こして針金に固定していく作業は、もちろん手作業。 畑によっての違いはありますが、ほぼ …

小樽ジャーナルに掲載いただきました!

小樽ジャーナルに掲載いただきました!

NPO法人ワインクラスター北海道の設立につきまして、 インターネット新聞である小樽ジャーナルにて報道をいただいております。 http://otaru-journal.com/2013/04/0412-2.php 同紙はインターネットの即時性 …

北海道新聞(小樽後志版)に掲載いただきました!

北海道新聞(小樽後志版)に掲載いただきました!

4月13日の北海道新聞(小樽後志版)にて、NPO法人ワインクラスター北海道の設立メンバー全員が、小樽市長を表敬訪問した記事を掲載いただきました。 小樽で学び、北海道全体のワインと食・観光の融合と世界への情報発信を担いたいと、6年にわたり構想 …

琴似オフィスより (周辺情報)

琴似オフィスより (周辺情報)

私たちの事務所は札幌市西区琴似にあります。 琴似は札幌駅からJRで2駅、快速列車が停車しますし、 地下鉄東西線の駅もあり、小樽方面の高速バスも停まる、 とても交通の利便性がよくて、商業の活発なところです。 NPOが本格的に活動を開始してまだ …