「北海道らしい食文化」の創造を目指して

桃とミントのサラダ

山口です。 先日の会員メールマガジンで紹介させていただきました、 上野さんの桃のサラダを試食しました。 夏にぴったりの爽やかさです。 これにパルミジャーノのスライスのようなチーズをかけても、 また別の味わいが楽しめますので、おすすめですよ。 …

「札幌人図鑑」

代表の阿部眞久です。 ワインクラスターの設立直後に「札幌人図鑑」で 紹介をいただいた動画(4月18日)を振り返って視聴させていただきました。 あらためて「札幌人図鑑」を視聴し、この30分にわたる内容は、 声や表情を含めて自分にとっても大切な …

小樽市の広報誌にて、記事掲載をいただきました。

小樽市の広報誌にて、記事掲載をいただきました。

代表の阿部眞久です。 小樽市の広報誌にて、記事掲載をいただきました。 大変うれしく、名誉なことと感じています! 「北海道のワインと食を世界に」 これまでと変わらない志を 貫きたいと思います。  NPO法人ワインクラスター北海道には、 今日か …

日本経済新聞(7月18日朝刊および電子版)

日本経済新聞(7月18日朝刊および電子版)

日本経済新聞(7月18日朝刊および電子版)にて、 小樽商科大学ビジネス創造センターの記事のなかで ワインクラスター北海道を産学官連携の事例としてご紹介いただきました! ※記事の一部分を写真撮影してFacebookに掲載しております。 電子版 …

「琴似屯田兵屋跡」の畑

「琴似屯田兵屋跡」の畑

7月1日と8日に、ワインクラスター北海道の事務所近くにある 「琴似屯田兵屋跡」の畑のことをご紹介いたしました。 ブドウと同じように、緑をみせるのが比較的遅いトウキビが1週間で ニョキニョキと伸びていることにビックリしたのですが、 今日そこを …

アサヒファミリークラブ会員誌に掲載いただきました!

アサヒファミリークラブ会員誌に掲載いただきました!

NPO法人ワインクラスター北海道の阿部代表が、アサヒファミリークラブ会員誌の表紙を飾りました! (AFCプレミアムプレス7月14日号) こちらは「北海道の人と物語」をテーマとして、さまざまな分野で活躍する人を取り上げている誌面であり、 北海 …

「本気(マジ)プロジェクト」

「本気(マジ)プロジェクト」

小樽商科大学の大学院発ベンチャーとしての要素も持っている ワインクラスター北海道では、学部生の「本気(マジ)プロジェクト」に 協力をしています。 全体で10以上のチームがあるなかで、私たちは「小樽・後志の地産地消」を テーマとしており、「し …

奥尻島

奥尻島

ワインクラスター北海道では、この2週間ほどで北海道内すべてのワイナリーを訪問しており、 今日は瀬棚港からフェリーに車を積み込んで奥尻島に渡る船上にいます。 ワインづくりは、それぞれの土地の気候風土、造り手の理念や人柄と技術、 ワイナリー設立 …